- 少年サッカーの保護者
- 少年サッカーのコーチ
- 子供をうまくしたいと思っている親
こんな方に向けた記事です。
私は、J1リーグの下部組織出身で現在は強豪大学の体育会サッカー部で活動しています。
自分の経験から得たものを発信していきます。
保護者の皆さん、子供に口出しをしていませんか?
絶対にやめましょう。
子供のやる気を損ねてしまいます。
子供にとっていいことは何なのかまとめました。
今日から実践していきましょう。
親は口を出さない。
基本的に親は子供に対して
- 「なんでできないの」
- 「こっちのほうがいいから」
- 「ポジションはあっちにしたら?」
なんて言うような声かけをしないほうがいいです。
子供目線で考えると
- 「僕だって頑張ってるのに」
- 「このポジションがやりたいのに」
- 「うざい」
ってなってきます。
僕が小学生の頃にもはやり、そういう親の人がいました。
その子供は、不貞腐れてしまいなんかちょっとかわいそーだなーと思ってしまいました。
当時、子供ながら、サッカーがうまいのにもったいないと思いました。
親の人が熱心なのはいいですが、子供よりも親の熱が強いと子供には良くないですね。
コーチにも教えようとしない。
コーチに対して
「こーしたほうがいい」「あーしたほうがいい」
なんて少し上から教えようとしてはいけません。
なぜなら、コーチにも考えがあり、コーチの尊厳を失いかけるからです。
たとえ、あなたがサッカー経験者であっても、コーチに教えるようなことは避けましょう。
☑良いこと
コーチと仲良くなって、コーチから「どーしたらいいですかねー」
なんで言う相談を受けた時は、「こーゆーのもいいんではないですかね」
なんていう感じなら問題ないと思います。
これはコーチと保護者の方の関係が良好だからできることです。
少年サッカーでは、コーチと保護者の関係がとても大事です。
コーチに対しては、下からいきましょう。
ポジティブな声かけを
子供に対しては、できていたことに目を向けさせるように、ポジティブか声かけをしましょう。
「あれをやれ」「これをやれ」など、やらせようとしては子供の成長には繋がらない。
子供が考えて、行動できるようにする。
ポジティブに声かけをすれば、子供は嬉しいし、話しかけてくるはずです。
返ってきた言葉に対して、向き合ってあげる。
子供:「今日はちょっとだめだったんだー」
母 :「なにがだめだったのかな」
子供:「ボールコントロールがうまくいかなかった」
母 :「じゃあ、ドリブル練習すれば次はいけるよ」
こんなふうにポジティブな声かけと行動を少し促すと、子供自身が考えて行動に移せますね。
とにかく楽しむこと
サッカーをやっていると辛いことも多いと思います。
子供がサッカーを好きだからやっているわけで、それ以外の理由はいらないと思います。
もしも、子供がサッカーを好んでやっていなかったら、やらなくてもいいと思います。
うまくいかないことや、辛いことが多くなって、やだってなった時は、とにかく楽しんでプレーすることを心がけてさせましょう。
原点回帰です。
応援は子供の力に
僕の親は(母)は毎試合のように、試合を見にきてくれました。
小学校から高校まで。
大学はコロナの影響もありなかなかできないですが。
心から応援すれば子供も嬉しいです。
実際僕も応援に来てくれて嬉しかったです。
「今日も活躍してやる」
とやる気にもなります。
応援される体験はとても貴重です。
子供を心から応援しましょう。
サッカー第一優先にさせなくていい
小学生の頃は基本的に遊ぶことも大切だと思います。
僕は友達が少なかったので、1人でボール蹴ることもしばしば。
ですが、友達に誘われるとやっぱり嬉しくて遊びに行ってしまうものです。
人間関係の構築も大切なので、自主練などは強制的に行う必要はないと思います。
意外と、友達と外でサッカーしたり、鬼ごっこしたり、そーゆーこともサッカー的に考えても良いです。
まとめ
- 親は口を出さない
- コーチにも教えようとしない。
- ポジティブな声かけを。
- とにかく楽しむこと
- サッカー第一優先にさせなくていい
子供ができたら何をするにしても「楽しむこと」大切に応援したいと思います。
コメント