【サッカー】スローインの受け方。これだけでミスが格段に減る。

サッカー

スローインって簡単に見えるけど試合だとなんか受けるの怖いんだよな。
何を意識すると良いのかな。

こんな疑問に答えます。

こんにちは、ホトイです。
私は、J1リーグの下部組織出身で現在は強豪大学の体育会サッカー部で活動しています。
自分の経験から得たものを発信していきます。

スローインって、試合になると結構と受けずらかったりしますよね。

特に自陣のスローイン。
ミスをすれば致命的だし、かといってテキトーに投げても変わらない。
敵陣でも簡単にミスったりは出来ません。

僕も試合中「あーうけずらい」「ミスったら怖え」とか思うことも結構ありました。
何も考えないと僕と同じような考えになってしまいます。

そこで、スローインについて徹底的に考えました。
すると試合でミスは減って、なんなら攻撃のチャンスになることも分かってきました。

本記事を読むと

  • スローインの理解度が上がる
  • スローインで失うことがなくなる
  • スローインで意識することがめいかくになる

それではご覧ください。

スローインを受けるときに意識する5つのこと

  • 相手が準備する前に投げる
  • スロワーにマークがいなかったらリターンする
  • 相手から遠い足で受ける
  • 動きすぎない
  • ボールタッチの瞬間は止まる

それぞれ詳しく解説していきます。

相手が準備する前に投げる

スローインはできるだけ素早くやったほうがいいです。

相手は、ボールが外に出たら「ふっと」力抜けることがあります。
その隙に投げてしまえば、相手に対応されずにボールを落ち着かせることが出来ます。

例えば、コーナーもフリーキックも素早くやられたら嫌な時ありますよね。
それと一緒で相手が整う前に素早くスローインしましょう。

つまり、スローインもセットプレイと認識して良いということです。

しかし、受け手が準備出来てないときはだめです。
スロワー(投げ手)の自己満で、素早くやってミスが出るケースもあります。

チームや個人個人での意思疎通と戦術理解が大切です。
まあ、めちゃフリーな時や、リターンすれば落ち着けるときはいいかも!!※僕の意見

とにかく、スローインになったら受け手側は速く準備することを心がけましょう。

スロワーにマークがいなかったらリターンする

スロワーにマークがいないことは結構あります。
その時はすかさず投げてもらいスロワーにリターンすればよいのです。

なぜなら、スローインはどれだけ素早く落ち着かせられるかが重要です。
自分にマークが居ても次の人がフリーなら問題ありません。
浮いたボールを素早く見方に預け処理することを心がけましょう。

自分にマークがいて、スロワーがフリーな状況。

こんな時が多いのではないでしょうか。

だいたいボール受けてスロワーにリターンしたら、自分のマークが二度追いしてくる。

その時はパスコースつくってまた自分がフリーになればいいだけです。

優先順位の確認

  • 1.フリーな選手に素早く投げる
  • 2.スロワーがフリーならリターン

これだけでいいです。
あまり考えすぎずにシンプルにやることが大切です。

相手から遠い足で受ける

マークが居ても遠い足で受ければ、取られません。

理由は、腕を使ってブロックできるからです。
腕を使うのが苦手な選手は、少し離れて相手から遠い足で受ければ問題ありません。

挟まれているときはどーする?

真ん中らへんでのスローインの時は大抵相手に挟まれていますよね。
その時でも、受けれます。

図でいうとFW側の足につけてもらいましょう。(右足)
右足で受けると駆け引きがしやすいです。

なぜなら、相手のボランチは飛び込めないし、FWもよってくるのが見えるから。
スロワーにマークがいなかったらリターンすれば良いし、FWがスロワー行きそうだらセンターバックにパスするか、流して逆へ展開もできます。

マークが居ても逆足で受ければ大丈夫。
自信をもって受けましょう。

動きすぎない

スローインの時はめちゃくちゃ動く必要もなく、1フェイントでOK
理由は少しのスペースがあれば、受けれるからです。

大抵は、チェックの動きや、少し相手を押せば空間ができます。
※チェックの動き=相手の逆を取る動き。例えば裏抜けするふりをして足元で受けるとか。

1フェイントだと読まれない?

結構読まれることあります。
だけど、僕の感覚だと読まれてもOKだと思っています。

だって少しのスペースが出来れば問題ないから。
読まれても上記のように逆足で受ければ問題ない。

動きすぎないことが大事です。

ボールタッチの瞬間は止まる

受ける際はなスピードを落として受けることを意識しましょう。
理由はミスが格段に減るからです。

スピードをあげたまま受ける人はミスが多い印象があります。

例えば

  • FWが勢いよく落ちてきてうける場面

大抵ミスしているイメージがあります。

うまい選手って落ち着いてるイメージありませんか。
受ける瞬間は「ぱっと」止まるからなんです。

相手から離れて受けた方がよくない?

確かに相手から離れた方が良い。
意識すべきは「一瞬で外して、投げてもらい受けるときにはスピードダウンです。」

FWは相手から少し離れて、受ける瞬間は相手に体預ければ良い。
ボールタッチの瞬間は止まることを意識してみましょう。

スローインの攻撃パターン3つ

上記でスローインで意識することを確認できたと思います。
スローインをセットプレイとして捉えると、しっかりとデザインすることが出来ます。

実際に試合中に使える攻撃のパターンを紹介します。

  • L字の動き
  • 入れ替わり
  • 3人目の動き

それぞれ見ていきましょう。

L字の動き

コーナー付近で図のようにL字の動きをして相手の背後を取ります。
理由は、相手はボールを奪う意識が強く前のめりになって以外と空きやすいからです。

裏を取るためには、投げる人、受ける人どちらも、足元で受けるかのように振る舞うことが大事。
そして、食いついたらL字で裏を取れます。

CBが消してくるのではないか?

そもそも、CBの前が空いていれば使って良い。
そこでCBが出てくれば、チャンスです。

だって、その分真ん中が空くんだから、見方が入ってくればゴール!!

最初からCBがケアしていたら、FWをあえてCBの前に置き、わざとゴールの方に下がって場所をあける。
もしくは、中間ポジションを取らせて、迷わせる。

こなければ内側に投げてしまえばチャンスですよ。

まあ言いたいことは、まずは背後の意識を持とうなってことです。
背後意識しましょう。

入れ替わり

見方が入れ替わることでマークのずれが生じ、受けやすくなる。
なぜなら、相手はずっとついて行けないから。

例えば、FWがずっと下がってもDFはついて行かないよね。

スローインも一緒です。
敵が来なければ投げちゃえば良いんですよ。

マークの受け渡しが起る

ずっとついて行けないってことは、誰かにマークを受け渡す瞬間があります。
「じゃあフリーにならないやん」って思いましたね。

完璧にフリーになることは少ないです。
だけど、マークのずれが起きます。

先ほども述べたように、スローインはちょっとスペースがあれば良いのです。

なんなら、入れ替わらなくても1人で下がって横に投げしてもらえば受けれます。

Lの動きで受けること意識しよう。

3人目の動き

3人目の人が受けてボールを落ち着かせることが理想です。
なぜなら、相手は大抵ボールしか見ていないから3人目で受ける選手は空きます。

例えば、プレー中背後に蹴られたらみんなボール見ますよね。
セカンドボールに反応している相手選手を見失うことが多いはずです。

スローインも同じ考えです。

1つ飛ばして目線を変えさせ、3人目がボールを受ける。
これが出来れば結構究極に近いです。

スローインって近いから挟まれればきつくね?。

たしかに距離は近いです。
だから、意図的にいい距離感を作り出せることが大切です。

最初は3人目で受ける人が受ける仕草をして食いついたらFWへ投げる。
これで受けやすくなります。

3人目で受ければチャンスが広がるよ。
試してみてね。

【まとめ】サッカースローインの受け方

スローインって試合だと失うことが多いです。
その理由は、簡単だから故のプレッシャーではないでしょうか。

試合で「受けたくない」状態に入ったら絶対に成功しません。

プレッシャーに弱い方はこんな記事もどうぞ。

スローインは簡単にやることが一番大事です。

  • 素早くなげる
  • マークがいない選手は誰か
  • 3人目の意識を持てるか

重要なのはこの辺ですね。

スローインが100%成功に近づけば、試合のリズムも自分たちのものです。
一人だけでなく全員で共有しましょう。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました