【サッカー】攻守の切り替えを習慣にさせる3つのコツ

サッカー

  • 攻守の切り替えを早くさせたい。
  • 良いトレーニングメニューを知りたい。

こんな方に向けた記事です。

こんにちはホトイです。
私はJ1リーグの下部組織出身で現在は大学の体育会サッカー部で活動しています。

今回は「攻守の切り替え」がテーマです。

本記事を読めば、全体の攻守の切り替えの意識が高まります。
そして効果的なトレーニングも知ることが出来ます。

それではご覧ください。

攻守の切り替えで大切なこと3つ

  • 奪われたらボールに行く
  • 全体の距離感を近くする
  • 奪ったらまずはゴールを目指す

攻守の切り替えで大切なことは上記の3つです。
それぞれ詳しくみていきましょう。

奪われたらボールに行く

攻撃していて、ボールを奪われたらまずはボールを奪いに行く守備をしなければいけません。
なぜなら、奪われた後は、すぐに取り返せることが多いからです。

例えば、相手のゴール前でボールをとられたとしましょう。
奪え帰せば単純にシュートチャンスが広がりますよね。

つまり奪われてもすぐに取り返せばチャンスになるんです。

全員がボールを取り返す意識を持つ

チーム全体として「奪い返す」意識を持たなければいけません。
どれだけ1人が頑張っても、取れないことが多いです。

例えば・・・

  • ドリブルをしてボールをとられた人
  • パスミスをした人
  • トラップミスをした人

上記の人は必ずといって良いほど必死にボールを追っかけますよね。
当然自分がミスをしているのだから。

前提として、ミスをした人が歩いているとかは論外です。

だけど、周りの選手はどうでしょうか。

見方がボールを奪われたら、止まってませんか。
他の人のミスだからいいのでしょうか。
それではボールを取り返すことは出来ません。

ボールから離れた選手の声かけ

ボールの近くの選手達は、奪わた瞬間に全員がスイッチを入れるのが理想です。
3~4人が連動してボールにアプローチできれば、奪い返せる形が増えます。

スイッチを入れるためには意識だけでなく、後ろからの「声」がとても大切です。

後ろの選手が「GO」「ボールに行け」と強く言うことで全体が連動出来ます。

もちろん具体的な声も大切です。

  • 「左から行け」「右から行け」
  • 「下げたらGO」

ときには、「待った」の声も必要かも知れません。
後ろの選手が前の選手をコントロール出来るようになりましょう。

全体の距離感を近くする

攻撃でも守備でも選手同士の「距離感」はとても大切です。
理由は以下の通りです。

  • 攻撃→守備:距離が近いとすぐに取り返せる
  • 守備→攻撃:ボールを失わなくなる

こんな感じです。

良い距離とはどのくらいの距離なのか。

これは正直、チームによって異なります。
フォーメーションなどの理由で人をかけ辛いところもあります。

ただ、逆にいうと、ボールがテンポ良く回っているときは選手の距離が良いときです。
プロの試合を見ていてもポンポンパスが回っている時は、選手の距離が良いです。

沢山の試合を見ることで、その感覚を掴むことが出来ると思います

攻撃→守備:距離が近いとすぐに取り返せる

味方同士の距離が近ければ、2~4人ですぐにボールを取り替えせる場面が多く出てくるでしょう。

逆に距離感が遠いと・・・

  • カウンターのリスクがある
  • 守備が単発になる

このように、ボールをとれなくなってしまいます。
選手間に多くのスペースがあれば、もちろん相手はカウンターを狙ってくるでしょう。

守備→攻撃:ボールを失わなくなる

まずは奪ったらゴールを狙うのが前提です。
しかし、そんな簡単じゃないですよね。

そんな時は、「ボールを保持」することに目的が変わります。
奪った後に、見方が多く居たら、すぐにボールを預けて、また動き直す。

この関係性ができればボールを失う確立が減ってきます。
選手間の距離は切り替えの局面において重要な役割があることが分かりましたね。

奪ったらまずはゴールを目指す

守備→攻撃でまずすべきことは、ゴールを目指すことです。
守備の「意識」は上記で話してたことを実践していけば大分変わってくると思います。

ただ、守備から攻撃は、ゴールへの意識が強くないと変わらないです。
攻撃へのスイッチを入れるのは2つです。

  • 縦パス
  • ランニング

どうですか。
奪った後に意識出来ていますか。

まずは、ボールを奪ったら前線の選手は呼び込みましょう。
呼び込まなければ、見方は前を意識しません。

他の選手は、ボールホルダーに関わる動きを心がけましょう。
具体的に意識して欲しいことがあります。

それは、見方を追い越す動きです。

例えば、ボールを奪いました。FWに縦パスをつけました。

この時、何人の選手がFWの選手に対して関われるか。
そして、前向きの選手を作れたら、何人が追い越していけるか。

3,4人がこの動きができたら相手は圧倒されますよ。

いわゆるカウンターですね。
見方を追い越す動きをして攻撃に厚みを加えましょう。

【実践編】攻守の切り替えトレーニング

攻守の切り替えを意識させるトレーニングを紹介します。

ゴール付きポゼッション

ルール

  • 5対5+2フリーマン
  • 攻撃側は7本パス回したらゴールに得点できる
  • 守備側は奪ったら、ゴールもしくはパス3本で得点

トレーニングの狙い

  • 攻撃側はとられた後の切り替え
  • 守備側は奪った後の判断(ゴールに向かうのか、パス回すのか)

得点を競い合う形で行う。
タッチ数の制限などをして難易度を上げても良い。

切り替えのスピードを上げることが目的です。
さらに、奪った後の質も向上することが出来ます。

守備は7本回される前に奪いたい。
7本回されたら、ゴールを守る守備をする。

状況によって守備の仕方を変えられるようにすること狙いです。

まとめ

  • 奪われたらボールに行く
  • 全体の距離感を近くする
  • 奪ったらまずはゴールを目指す

コメント

タイトルとURLをコピーしました