【ボランチ必見!】サッカー セカンドボールを拾う5つのコツ

サッカー

  • セカンドボールがなかなか拾えない
  • ボランチだけど特徴がない
  • 足が遅い選手

こんな方へ是非見て欲しい記事です!

こんにちは。
私は、J1リーグの下部組織出身で現在は強豪大学の体育会サッカー部で活動しています。
自分の経験から得たものを発信していきます。

今回はセカンドボールを拾うためのコツを紹介します。
セカンドボールが拾えると自チームのペースに持ち込むことが可能です。
また、選手の価値としては、チームになくてはならない存在となります。

特にボランチの選手は今回の記事はとても参考になると思います。
目立った特徴のない選手もセカンドボール回収能力をつけるだけで試合にでれます。
ではご覧ください。

セカンドボールを拾うための5つのコツ

セカンドボールを拾うためのコツを5つまとめました。

  • 予測
  • スプリント
  • ポジショニング
  • 身体の当てかた
  • ボールコントロール

それぞれ詳しくみていきましょう。

予測

セカンドボールを拾うために「予測」が一番大切です。
予測するために具体的にどうすればいいのか。

☑相手の体の向き、目線で予測する。

つまり、相手との駆け引きです。
相手との駆け引きなしに、セカンドボールを拾うことはできません。

これはボールカットの時にも、もちろん使えます。
うまい選手はみんな相手と駆け引きします。

試合中の例

相手センターバックがボールを持っています。
味方のFWがプレッシャーをかけて、相手は出すところがない状況です。
このとき相手ボランチが下がっていって受けようとしますが、パスコースはきれています。

こんな時、あなたならどうしますか?

  • 1.相手ボランチについてく。
  • 2.ロングボールを予測して、こぼれてきそうなところに行く。

私なら2ですね。

☑ボールの状況を把握する

ボールの状況を把握した上で予測することが大切です。
意外と何も考えず相手について行くだけの選手多いともいます。

いい選手は、「次はこうなりそうだ」っていうイメージをもっています。
この駆け引きがサッカーの面白いところですね。

うまい相手だと目が合いますね。
顔が上がっていない選手は、駆け引きすらできません。
ボールの状況を把握して、次のプレイを予測しながらプレーしましょう。

スプリント

「予測」ができたら次は実行です。
ボールがこぼれてきそうなところまで、相手より早く行くことです。

ここでいいたいのは、「足が速くなれ」と言うことではありません。
私はチームの中で足が遅い方ですが、セカンドボールの反応は早いです。
足が遅くても、「予測」→「実行」のスピードを上げることが重要です。

「予測」したら、しっかりとスプリントしようってことです。

特に意識して欲しいことが2つあります。

  • 押し上げ
  • プレスバック

☑押し上げ

センターバックの選手は、ボールをクリアしたら「ラインアップ」を意識できていると思います。
ボランチの選手がどれだけ押し上げられるかが、セカンドボール回収の肝になります。

クリアが遠くに行ったときこそしっかりと押し上げする必要があります。
自分の関係のないところにボールがあるときにしっかりと押し上げることによって、次のプレーが楽になります。

しかも、相手にプレッシャーを与えられるため、「予測」もつきやすくなります。

☑プレスバック

押し上げに関しては、できている選手はまあ多いと思います。
問題は「プレスバック」です。
特に、前からボールを奪いにいったが、ロングボールを蹴られて自分の頭を越したときです。

相手は、前向きにボールサポート行くため、速いです。
前にプレッシャーをかけにいって、ひっくり返された後のセカンドボールを相手に拾われ始めると、次のプレーからは前からプレッシャーにいきずらくなります。
こうやって、相手ペースになっていくのがパターンです。

大切なのは蹴られたらバックすることを頭に入れておくことです。

これも「予測」ですね。
蹴られたボールを拾えれば、前からのプレッシャーも行きやすくなり、自分たちのペースに持ち込めます。

どうでしょうか。
セカンドボールは、試合の鍵になるのを感じ取れましたでしょうか。
数メートルでもしっかりスプリントをしましょう。

ポジショニング

「予測」ができると必然とポジショニングも良くなります。
でももっとこだわって欲しいのです。
具体的にどうゆうことか。

☑相手を把握する

相手の存在をしっかりと把握することが大切です。
いいポジションは単なる場所ではありません。
「相手がここに居るから」っていうのを考えなければなりません。

私がある試合で感じたことをお伝えします。

「ボールが自分の頭の上ばっか超えていくな。」
「予測はできていてスプリントもしているのにな。」

こんなことを感じていました。

試合を見返すと相手を意識していないことに気がつきました。
具体的にどうゆうことか。

『相手は、1トップにロングボールをつけてきていて、私はそのセカンドを近くで拾おうと考えていました。
それに対して相手は、ボランチの距離をめちゃ上げているわけでもないのに、セカンドを拾っていた。』

なんでこんなことが起きるかと言うと、私のポジション取りが、味方のセンターバックと近すぎたのでした。
速くポジションの取ろうとするあまり、センターバックによりすぎていたのです。

ではどうするべきだったのか。

相手ボランチよりも先に、かつ相手FWよりも先にボールにさわれるポジション取りをする。

簡単に言うと、もっと前で良かった。

簡単な図ですがイメージはこんな感じです。

図のようなポジションをとれば頭を越えず、自分の前にボールを落としてボールを触れると考えました。
予測して先回りしすぎても良くないのだと感じました。
いいポジショニングというのは相手ありきだと言うことを理解して欲しいです。

身体の当て方

セカンドボールを拾うとき、だいたいは、相手と距離が近いですよね。
しかも、周りを見えていないときもあるはずです。

セカンドボール拾った時は、簡単に味方に預けるのが大切です。
しかし、相手と距離が近いとそうも行きません。

しっかりと自分のボールにするために必要なことがあります。

☑相手に身体を当ててからボールを触る

自分の方が先にボールに触れるって時こそ、相手に体をぶつけてから、ボールに触りましょう。
ボールを先に触る意識だと相手にかっさわれることが多いです。

ですが先に相手に体をぶつけると、自分の空間ができて、次のプレーに余裕を持てます。
これは慣れていく必要があります。

私も、ボールを先に触る癖があって、今もトライしているところです。
共にがんばりましょう。

ボールコントロール

上記で書いたように、セカンドボールを拾ったら、見えている味方につけるのが大事です。

☑周りを見る

私が意識しているのは、ボールを追っている時に一回でもいいから首を振ることです。

最近は癖がついてきて、味方が少しずつ見えるようになってきています。
見えることで、安定感が生まれ、ミスも減るようになります。

☑浮き球の処理

浮き球の処理は、練習あるのみです。

練習前、後でリフティングの1対1などおすすめです。
高いボールや、速いボールなどをしっかりコントロールする。

積み重ねて行きましょう。

まとめ

セカンドボールを拾うためのこつを5つまとめました。

  • 予測 【・相手の体の向き、目線で予測する ・ボールの状況を把握】
  • スプリント【・押し上げ ・プレスバック】
  • ポジショニング【・相手を把握する】
  • 身体の当てかた【・身体を当ててからボールを触る】
  • ボールコントロール【・周りを見る ・反復、継続】

セカンドボールを拾うことでチームの流れを変えられます。
チームに欠かせない存在になりましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました