- 「スライディングでボールを奪いたい」
- 「ファウルにならないスライディングをしたい」
- 「スライディングのコツが知りたい」
こんな方に向けた記事です。
こんにちは。
私は、J1リーグの下部組織出身で現在は強豪大学の体育会サッカー部で活動しているものです。
選手目線で自分の経験から得たものを発信していきます。
スライディングするとしっかりとボールに行っているのにファウルを取られたりしませんか?
私もそーゆー経験あります。
実際にプロの選手の試合を見ているとスライディングの技術がとても高いです。
特にサイドバックの選手。
私が実際に見てきたり、経験してきたなかで、意識した方がいいと思うことを記事にしました。
スライディングのコツ5選
スライディングでファウルにならず、相手からしっかりボールを奪うためのコツを5つ紹介します。
- タイミング
- ケツで滑るイメージ
- 足の裏を見せない
- 片膝を軽く曲げておく
- ボールを触る
それぞれ詳しくみていきましょう。
タイミング
スライディングをするタイミングは、相手の足からボールが離れた瞬間です。
相手がボールをタッチする前にスライディングすると、入れ替わる可能性が出てきます。
相手がボールタッチをする瞬間にボールにアタックするのも良いです。
この場合は相手の足ごとアタックするようになるので、ファウルにならないように心がけましょう。
私は、相手のタッチが少し大きくなったりした時の、相手とボールが離れた瞬間を狙い目としています。
私のチームメイトは「ボールタッチした瞬間足ごとアタックする方がやりやすい」といっていました。
実際タイミングは人それぞれです。
自分のやりやすいタイミングを見つけましょう。
ケツで滑るイメージ
足先でのスライディングをすると、怪我のリスクが増えます。
うまく滑れなくてひねったり、膝をひねったりすることがあります。
スライディングのイメージはとっても重要です。
映像を見てください。
おそらく小学生ですが、見ていて気持ちいスライディングですね。
こんな感じで、スムーズにボールを巻き取るようなイメージを持っておきましょう。
けつから滑ると言うイメージをもつと、体勢を低くでき、怪我のリスク軽減にもつながります。
自分の理想のスライディングをイメージして、けつから滑りましょう。
足の裏を見せない
足の裏は絶対に見せてはいけません。
たとえボールにアタック出来ていても足の裏を相手に向けている場合は、危険なタックルなので、ファウルを取られます。
失敗してボールにアタック出来ず、相手の足に行ってしまったら、レッドカードです。
このようにスライディングタックルは、一個のプレイで、試合の状況をガラッと変えてしまいます。
故意に足の裏でタックルすることも絶対にいけません。
相手をしっかりとリスペクトし、極力ファールを取られないことを意識しましょう。
片膝を軽く曲げておく
片膝を曲げておくのは、素早く立つためです。
スタイディングをして、ボールを奪った後、相手はまたボールを奪い返しに来ます。
のんびりしてたら逆に奪われてピンチになります。
ボールをピッチの外にかき出したとしてもすぐにスローインされればピンチになります。
両足を伸ばしたままだと次のプレイに移行するときに時間がかかります。
なので、かるく片膝を曲げ、スムーズに立ち上がり、次のプレイをつなげましょう。
☑両足で奪いに行かない
スライディングは基本的に片脚でボールにアタックします。
例えば図のような立ち位置だったときは、右足を伸ばしてボールにアタックし、左足は軽く曲げる。
得意な方と不得意な方があると思います。
試合中は瞬間的に特異な足が出てしまいがちですが、意識は、巻き込むようにボールを奪うことです。
そうすれば自然ボールから遠い方の足が出てきます。
巻き込む意識も持ってきましょう。
ボールを触る
スライディングをしたら何が何でもボールを触りましょう。
スライディングをして滑っていると言うことは、次のプレイの時には、必ず遅れます。
スライディングをして交わされれば、その時点で1人が置いてきぼりになってしまいます。
味方からすれば、遅らせてくれれば良いところを一発で入れ替わられると一気にピンチを迎えます。
前提として、スライディングをせずにボールを奪うことがいいプレイです。
しかし、試合中はすべてがうまくいくわけではありません。
スライディングをするのが悪いというのでなく、「危険もあるよ」と言うことを理解して欲しいです。
これを踏まえると、必ずボールに触れなければいけないのです。
ボールを奪えなくても、ボールに触れば相手も遅らせることが出来ます。
スライディングをするなら絶対にボールを触りましょう。
まとめ
- タイミング
- ケツで滑る
- 足の裏を見せない
- 片膝を軽く曲げておく
- ボールを触る
スライディングでチームのピンチを防げばヒーローです。
ですが、危険も隣り合わせなプレイです。
今回紹介したことを意識すれば、怪我や、ファウルになるリスクも減らすことが出来ます。
是非参考にしてみてくださいね。
コメント