- どーしたらサッカーIQが高くなるのか知りたい。
- サッカーIQが高くなる試合の見方を知りたい。
- サッカーIQの高い選手の特徴を知りたい
こんな方に向けた記事となっております。
本記事を読むと
- サッカーIQが高くなる方法が知れる
サッカーIQが高い選手って憧れますよね。
私も、サッカーIQが低い選手で、監督からは「サッカーを全く知らないね」なんて言われたこともあります。
そんな私ですが、あることをしてから一気に変わって、高校年代ではJ1リーグの10番をつけるまでになりました。あなたもサッカーIQの高い選手を目指しましょう。
サッカーIQを高める方法は○○だけ
サッカーIQを高める方法は「サッカーの試合を見る」ことです。
「え。それだけ。」「そんなわけない」
こんな風に思いますよね。
でも、実際に、サッカーIQを高めていくためには試合を見るのが一番なのです。
その理由はこちらです。
- サッカーを知れる
- 良いイメージが生まれる
- 戦術理解度が高まる
大きくこの3つかなと思います。
それぞれ詳しくみて行きます。
サッカーを知れる
「サッカーIQが低い」といっている人ほど、サッカーについて知らない人は多いです。
サッカーを知らないというのは、「このチームが強い」とか「誰が上手い」とかではなく、見る観点が違うということです。
例えば
上記の例はサッカー経験者と未経験者の極端だが、サッカーやっていても、点を決めた人やアシストした人にしか目が行かない人がいます。
このように、サッカーを知っている人(サッカーIQが高い人)と、知らない人では、見る観点が違います。
試合を見ていくことに寄って、見る観点が少しずつ変わってきます。
良いイメージが生まれる
良いイメージとサッカーIQは密接に関わっていると思っています。
その理由は、サッカーIQの高い選手ほど、「あっ」と思わせるプレーをするからです。
こんな経験ありませんか。
- そんなところ見えてたの!?
- なんであそこからシュートはいるの!?
誰しも一回はこんなシーンありますよね。
これって、感覚的な部分もかなり多いんです。
サッカーIQとは離れているように聞こえるかも知れませんが、映像が潜在的に試合中にフラッシュバックするなんてことは良くあります。このように、試合を見ることで良いイメージを生み出す事ができます。
サッカーIQの高い選手は感覚的な部分も兼ね備えているということです。
戦術理解度が高まる
サッカーの試合を見ていくと戦術理解度が高まります。
その理由は、様々フォーメーションや選手の立ち位置を見ることが出来るからです。
また、解説者の方が両チームの狙いをいっていることもあるので耳を傾けてみましょう。
例えば
画面越しに見るときは解説者の声を聞いてみるのも良いかもしれません。もちろん、スタジアムで観戦するときはその雰囲気を楽しむ事が一番です。
戦術理解度を上げたいなら、サッカー解説番組なども面白いですよ。
色々な角度からサッカーを見てみましょう。
サッカーIQを高める試合の見方
サッカーIQを高めるために「試合を見よう」とはいったものの、漠然とみているだけではダメです。それでは、素人の方と一緒ですからね。そこで、サッカーIQを高めるための試合の見方を解説していきます。
- 1人の選手だけを見る
- 次のプレーを考えながら見る
それぞれ詳しくみていきましょう。
1人の選手だけを見る
自分と同じポジションの選手だけを見てみましょう。
違うポジションでも、「この人うまいな」と思ったらその選手でもOKです。
その理由は、ボールを持っていない時の動きが重要だからです。
サッカーの試合を見ていると、勝手にボールばかりに目が行ってしまいませんか。それだと、実際に自分が試合に出ているときもボールばかりに目が行ってしまい周りが見えていません。
サッカーIQが高い選手は、オフザボールの動きが他の選手とは違います。
例えば
- 相手の間に立っている
- 走り出すタイミング
- カバーリング
サッカーIQの高い選手を追って見れば分かると思いますが、常に予測を働かせながら動いています。そして特に中盤の選手は相手の嫌がるポジション取りをして、ボールを受ける前に相手より有利になっていることが多いです。
1人の選手を追って試合を見てみるのもおもしろい見方だと思います。
ぜひ試してみてください。
次のプレーを予測しながら見る
上記で述べた通り、サッカーIQの高い選手は「予測」の能力がとても高いです。
自分が試合中に「予測」を働かせるために、サッカーを見るときは次のプレーを予測しながら見ることをおすすめします。
「予測」といっても、難しく考えずに以下のことに注意して試合を見ましょう。
- 逆サイドをみる
- 全体を俯瞰してみる
逆サイドの選手がどんな準備をしているのか、どこにボールが出てきそうなのか予測してみましょう。
そうすることで、あなたの試合中の場面でも、相手よりも先に予測が働きます。
俯瞰してみることによって、すごく気の利いた選手がいることに気がつきます。
全体の流れと違うことをする選手を見つけてみましょう。
サッカーIQの高い選手の特徴
サッカーIQの高い選手ってどんな選手でしょうか。
私なりに思う、サッカーIQの高い選手の特徴をまとめてみました。
- 相手を見てプレーしている
- 予測が働く
- 楽しんでいる
どうでしょうか。
あなたに当てはまる要素はありますか。
それぞれ詳しく解説していきます。
相手を見てプレーしている
相手を見てプレーできている選手はサッカーIQが高い選手だと言えます。
他の言葉でいうならこんな感じでしょうか。
- 顔が上がっている
- 相手の逆をつくプレー
このように、相手より先手を取れている選手は、サッカーIQが高いと言えるのではないでしょうか。
逆にサッカーIQの低い選手ほど、相手を見れていなくて、「自分の世界」に入ってしまっています。
サッカーは相手があってのスポーツですから、プレー中に相手の存在を消すことはないです。
常に相手を意識して、相手の嫌がるプレーを探してみましょう。
予測が働く
予測が鋭い選手はサッカーIQは高いです。
その理由は、相手よりも1歩先に動けるためです。
ポジション別にサッカーIQの高い選手を見て行きます。
- こぼれ玉に反応するFW
- セカンドボールを拾うMF
- 相手より先にボールの落下地点に入るDF
どうですか。
活躍している選手は「予測」している選手ではありませんか?
もちろんサッカーIQが高い選手が活躍するというわけではありませんが、どのポジションにおいても「予測」は必要ですよね。次のプレーを考えながらプレーすることを心がけましょう。
楽しんでいる
これはほんとに私の個人的な意見ですが、サッカーIQの高い選手はめちゃくちゃ楽しんでいる印象があります。これは実体験としてもそうですし、トッププレイヤーを見ていてもそう思います。
一番に思い浮かんだのは、小野伸二選手です。
純粋にサッカーを楽しんでいて、見ていてとてもワクワクしますよね。
「楽しんでいる」という状態は、人それぞれですが、僕の場合は以下の通りです。
- ボールが欲しくてたまらない
- 観衆を魅了させたい
プレー中にこんなこと思っている時は大抵楽しんでいると思います。勝敗に限らず、自分は楽しむんだというきもちはとても大事です。
「なんでサッカーやっているんだっけ。」「誰のためにやっているんだっけ」ときどきこんなことを考えてたりすることありますよね。
誰もためでもなくて、自分が好きだからやっている。
だんだんと義務的にサッカーをしていくことが多くなると思いますが、初心を忘れないことが一番ですね。「サッカーを楽しむこと」これはサッカーIQと大きな関わりがあると思います。
【まとめ】サッカーIQを高めるの試合の見方
サッカーIQを高めるためにはサッカーの試合を見るのが一番です。
なぜなら、試合を見ることで、戦術理解度が高まるためです。
しかし、ただ見るだけでは変わりません。
サッカーIQを高めるための試合の見方をまとめました。
- 1人の選手を追って見る
- 次のプレーを考えながら見る
この2つを意識しながら試合を見てみましょう。
サッカーIQを高めたら、試合で活躍するための行動を起こすことが大事です。
それは、サッカーIQが高人が活躍出来るとは限らないからです。
自分の長所を伸ばし、もっと武器を磨きましょう。
今回は以上です。
コメント